【モニターツアー】
【モニターツアー】
春・夏・秋と大勢の観光客が訪れる、日本を代表する景勝地・上高地。
ただ冬の間は閉ざされ、訪れる人がほとんどいない静寂な世界が広がっています。
そんな冬の上高地を散策するガイドツアーを企画しました。
歩いて入山した人だけが見られる白銀の世界は、自然の厳しさと美しさを体感できることでしょう。
「ガイド料が無料※」となる今回限りの特別企画です。
※このツアーはモニターツアーとして開催します。
<1日目>
14:15 中の湯温泉旅館 集合
スノーシューの履き方をレクチャーし、近くの森の中を歩いて練習してみます。
16:00 旅館到着
入浴・夕食・自由時間
<2日目>
起床後、各自弁当で朝食
6:30 旅館出発
6:50 釜トンネル
8:30 大正池
11:00 河童橋(昼食)
12:30 大正池
14:00 釜トンネル
14:30 旅館到着・入浴
15:00 解散(予定)
※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
※昼食は各自でご用意ください。
※路線バスでお帰りの方は中の湯バス停「高山行き 14:23」「松本行き 15:05」に間に合うように行動します。
※ガイド料、ガイド経費(ガイドの宿泊費、交通費など)はかかりません
※参加者自身の宿泊費、交通費は自己負担となります
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
<ツアーのお申し込み>
お申し込みフォームよりお申し込みください。
お問い合わせはやまたみ事務局までご連絡ください。
電話0263-34-1543(平日10時~17時)
※あらかじめ「参加条件」「装備」「注意事項」をよくご確認の上、お申し込みください。
<中の湯温泉旅館(宿泊先)>
お客様自身で宿泊先のご予約をお願いいたします。
※1名でお申し込みの場合、相部屋(男女別)でのご利用となります。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
※1泊夕食+朝食弁当を手配してください。
※中の湯温泉旅館のHPまたはお電話(0263-95-2407)にて「スノーシュープラン」でお申し込みください。
※本ツアーに関するご宿泊のお問い合わせは中の湯温泉旅館 鈴木様までお願いいたします。
普段からトレッキング・登山をされている、十分な体力のある方
積雪期登山に対応した防水性・保温性を備えた装備をお持ちの方
行動時間8時間程度、スノーシューを履いて歩ける方
20歳以上70歳未満の方
山岳保険にご加入いただいている方
【服装】行動着(アウターは防水透湿性)、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下(厚手のもの)、冬用グローブ(防水性で厚手のもの)、帽子(ニット帽など耳を覆うもの)
【装備・持ち物】防寒登山靴またはスノーブーツ(防水・保温性のあるもの)、スノーシュー※、ストック※(スノーバスケット付き)、ロングスパッツ、ヘッドライト、ゴーグル、バラクラバまたはフェイスガード、昼食、温かい飲み物(保温ボトルに入れて)、行動食、日焼け止め、常備薬(必要に応じて)、タオル、着替え、洗面用具、カイロ(あると便利)、ザック(これらが入るもの)、保険証のコピー
※「スノーシュープラン」にはスノーシュー、ストックのレンタル(無料)がつきます。
【コロナ関連】マスク、体温計、手指衛生用品(アルコールジェルなど)、アイウェア(サングラスやメガネ)、使い捨てのゴム手袋、携帯トイレ、ゴミ袋
冬期の上高地は気象条件が変わりやすく、雪崩や落石、地吹雪が発生するなどの危険があります。入山の際は自己責任を原則とし、冬山登山であることに留意してください。またあらかじめ上高地冬期入山ルールをよくご確認ください。
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。また状況や参加者の体力により解散時間が遅れる場合がありますので、お帰りの予定は余裕を持って計画してください。
2日目の昼食は各自でご用意ください。天候によってはかなり寒くなりますので、温かいものをご用意されることをお勧めします。なお、ペットボトルの飲み物やおにぎりは凍りますのでご注意ください。
2週間以内にご本人および同居家族の新型コロナウイルス感染が疑われる方、当日37.5℃以上の発熱や感染が疑われる症状がある方、体調が悪い方はご参加いただけません。
悪天候、災害等により安全にツアーを実施することが困難と判断した場合、中止する場合があります。その際、お客様の宿泊費、交通費に係るキャンセル料につきまして、当協会では負担いたしかねますので、あらかじめご了承ください。