ガイド研修レポート

ホーム > ニュース > ガイド研修レポート

やまたみではガイドのレベルアップのために、定期的に会員向けの研修をおこなっています。

研修内容は基本的なガイディングスキルの他、いざという時のためのロープワーク、危急時のファーストエイド、救助要請対応など幅広い内容となっています。また実際の山の中、人工岩場、机上など内容によって会場も様々です。

すべては安全登山のため、安心してツアーを楽しんでいただけるために、私たちは日々研鑽を積んでいます。

ルートガイディング@京ヶ倉

【月日】2019年11月30日(土)

【場所」京ヶ倉(生坂村)

【内容】ルートガイディングを中心に、読図、ガイド技術、ショートロープ、フィックスロープなど

参加者を2グループに分け、登山口から山頂を実際に往復する中で、順番にガイド役を交代しながらロールプレイング形式で実施しました。

集合時の注意点、挨拶、コース概要など連絡事項、装備などの確認事項、準備体操など、集合~出発までの間にも留意点がたくさんあります。普段何気なくやっていることの中にもポイントがつまっていたり、ついおろそかにしがちなポイントを再確認し、お互いに指摘し合うことで発見も多かったです。

京ヶ倉は登山地図には載っていない山であり、また実は地形図にも登山道が載っていない山です。あらかじめ各自でルートを下調べし、ポイントを設定し、ベアリング表を作ってきました。

現地ではポイント毎に確認し、読図、地形との照らし合わせをトレーニングしました。地図も登山道も整備されている高山よりも、里山の方が実はとてもいい訓練になります。

標高1,000mに満たない山ですが、稜線部は切り立っていて危険な箇所があります。ここでは基本的なショートロープでつないでの歩行、フィックスロープを張り安全に通過させる方法を実践しました。

確実な方法を確認するだけでなく、いかに手早くできるかも大事なポイントになります。今回の研修はロープワークはメインではなかったのですが、繰り返し訓練しないと身につかない技術なので時間を取って実施しました。

高山に限らず、里山でも高原でも、野外であればどこにでも事故の可能性が潜んでいます。地形条件に加え、気象条件、お客様の体力や経験、性格などが加わることで、無限に要因は広がっていきます。常に安全管理に気を配ることの大切さを再認識する機会になりました。

また、お客様を盛り上げる、楽しませることで満足度につなげるなど、接客業としての基本スタンスも再確認しました。安全第一の上で、お客様に「また一緒に山に行きたい!」と思っていただけるガイディングを目指しています。

(ガイド事業部)

危急時のロープワーク@大町人工壁

【月日】2019年11月16日(土)、25日(月) 

【場所」大町市運動公園・人工岩場(大町市)

【内容】危急時に必要とされる技術の研鑽

滑落事故に遭遇した際に、「現場に降りる」「手当て・救助要請する」「登山道に戻る」ために必要とされる技術をトレーニングしました。

自分のお客様はもとより、他のお客様が滑落した状況も考えられます。その時に何をすべきか、どう対処すべきかを遭対協隊員から学ぶとともに、みんなで意見交換し、知識を共有しました。

技術的には支点の構築、救助者としての懸垂下降、懸垂下降中の仮固定、仮固定から登り返しへの切り替えなどをトレーニングしました。

また救助にあたっては、山岳医の先生から傷病者の状況確認、声かけ、判断、状況に応じた処置、必要な備品などアドバイスをもらいました。

さらに、実際の事故現場での体験談をケーススタディに、その状況ではどうするのがベストだったかを意見交換しました。

いつ、どこで起こるかわからないのが「危急時」です。その万が一の状況に対応できるスキルは、常にその状況を想定してトレーニングを研鑽することでしか習得できないでしょう。今回このタイミングでこの研修を開催した意味も実はそこにありました。冬の間に自己研鑽に励み、来年のグリーンシーズンを迎えます。

(ガイド事業部)